株式会社スプラッシュ

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Store

FileMakerカンファレンス2019レポート その2

FileMaker カンファレンス 2019 の様子を 全3回 全5回 に分けてお伝えするイベントレポートです。盛りだくさんなイベントで弊社がお届けしたセッション、コンテンツを、当日のTwitter実況も振り返りつつまとめています。第2回は11/7に行われたG-11のセッションの様子をお伝えしていきたいと思います。


G-11 開発者なら押さえておきたい海外製プラグイン、開発ツール色々

スピーカー

与座 さつき

Splash Store の販売とサポート担当。

…はい、前回 と同様に全く似ていません。これも Elemental ElementalWEB上で提供される様々な素材作成サービスをFileMakerから直接利用でき、FileMakerですぐに利用できる形式に変換してくれるツール。API連携やJavaScriptの勉強にもなります。で作ってまーす。(Elementalについてはこの記事の最後のほうで詳しくご紹介しています。)

今日も空席を除けばほぼ満員

“GET UP AND DANCE” by スチャダラパー

開発ツールについてのセッションは過去にも何度かお送りしていますが、ありがたいことに今回も大盛況。便利なツールを使って楽をしたい気持ちはみなさん同じ。

あ、あり…開始が遅れてます。でも、みなさん、どしどし来てください。

— 株式会社スプラッシュ (@splashjp) November 7, 2019


実はセッションの直前にMacの設定トラブルでKeynoteがスクリーンに投影できず、開始が大幅に押してしまいました。会場のみなさまを大変お待たせしてしまい誠に申し訳ございません。

このセッションでは FileMaker プラットフォームで開発するときに手元にあると痒いところに手が届くお助けツールを、定番から最新までさらっと紹介するものです。それこそ数え切れないほど沢山あるのですが、厳選して6つを紹介しました。(アイコンをクリックすると開発元のページに移動します。全て英語です。)

  • 2empowerFM Developer Assistant (Dracoventions, US)
  • BaseElements(Goya, AU)
  • Clip Manager (myFMbutler, BE)
  • Dayback for FileMaker (SEEDCODE, US)
  • CCPivot3 (Cleveland Consulting, US)
  • ELEMENTAL (Daniel Wood, NZL)

これらのツールを作成しているのはそのほとんどが FileMakerプラットフォームの開発者です。それぞれ自らの開発経験から得たノウハウをベースにDIYで作成したツールを製品化したり、中にはオープンソースで無料公開されているものもあります。

いわゆるプラグイン、テンプレート、そしてそのいずれでもない外部ツールと便宜的にカテゴライズして紹介していきます。

「ド定番」の開発お助けツール3種

ただいま #BaseElements で確認し #2empower developer assistant で探して #ClipManager でバックアップを取ってからフィールドを消すデモをおこないました。

— 株式会社スプラッシュ (@splashjp) November 7, 2019

長い期間、開発&運用をしていると、以前は使用していたけど不要になったフィールド、スクリプト、レイアウトなどを削除したくなります。しかし、気軽に消してしまうとバグ発生の原因になることからなかなか簡単に削除することができず、いつまでも使用されないまま放置されてしまいがちです。BaseElementsで下調べし、Developer Assistantで素早く見つけて修正し、ClipManagerでカスタムAppの外にバックアップを保存した上で、最後に不要な要素をファイルから削除。このサイクルで、メンテナンスしやすい健全なカスタムAppを作ることができますよね。というお話。

「お手軽高クオリティ」なテンプレートなど3種

DayBack for FileMaker

DayBackカレンダー

DayBackは複数のソーステーブルの日付データをひとつのWebビューア上のカレンダーにまとめて表示することができます。FileMakerで1からカレンダーを作るのはなかなか骨の折れる作業ですが、DayBackはとても簡単に組み込みできるように設計されていますので、手軽に美しいカレンダーを導入できます。DayBackをカスタムAppで利用するには外部データソースとして「連携」して利用する方法と、DayBackのスクリプトやレイアウトをカスタムAppに組み込んで「統合」する方法があります。どちらも日本語化されたドキュメントがあって、購入前に手順を確認したりご自分で作業できるかどうか判断できます。

ccPivot3

ccPivot3


ccPivot3 は 表計算ソフトではおなじみながらFileMakerで作ろうと思うと集計専用のテーブルが必要なクロス集計を気軽に作成することができるテンプレートです。いくつかの設定をしておけば、集計する項目やグループは簡単に変更できるので、様々な種類の集計表をユーザ自身に自由に作ってもらうことができます。集計結果はDayBackと同じように、Webビューアに表示されます。スタンダードなクロス集計だけではなく、様々な形式のグラフに表示を切り替えできるCoolなツールです。

Elemental

Elementalのアニメーションライブラリ

Design is important!

Daniel Wood, Digital Fusion

FileMaker 12 でテーマが導入されて以降、バージョンが上がるごとにデザインしやすくなったFileMakerですが、いざ美しいデザインのカスタムAppを作ろうと思うと

  • SVG形式のアイコン素材を用意するのが大変でついついデフォルトのアイコンばかり使ってしまう
  • webの素材集からSVGアイコンをダウンロードしたが、FileMakerのボタンに設定すると変な余白ができてしまって思うように表示されない
  • あちこちのサイトから探してきたSVGアイコンで統一感が保ちにくい

といった問題にすぐに直面してしまいます。

Elemental は WEB上で利用できる様々なアバター生成サービス、プレースホルダー、アイコンライブラリ、アニメーション、グラデーションなどをFileMakerから直接参照したり検索してみつけることができます。見つけた素材の色や設定を好みのものにカスタマイズし、SVGやPNGファイルを生成して利用できます。生成されたファイルはFileMakerですぐに使える。うーん便利。

セッションでは、Elementalのアニメーションライブラリから ローディングアイコンElementalサービスを利用するユーザーに対して、読み込み中と分かりやすく伝えるアニメーション。不具合による停止ではなく、コンテンツが読み込み中であったり負荷の高い処理が進行中であることを伝えるために使用する。 を探して、アニメーションの速度や色を変更好みにカスタマイズしてからSVG形式のテキストデータをクリップボードにコピーし、FileMakerのフィールドにペーストしてすぐに利用する使い方でデモを披露しました。ちなみにSVG/GIF いずれのアニメーションも、FileMaker のレイアウト上では Webビューアを利用して表示します。ElementalのWebビューアからソースコードをコピーして参照するフィールドを変更すれば、お手元のカスタムAppで簡単に再現できるので、チャレンジしてみてくださいね。

FileMakerで開発をはじめたばかりの初心者の方を想定したセッションですが、セッション後に感想をいただいた方々にベテランの開発者さんも多かったのが非常に印象的でした。ツールの存在はご存知だったり、既に利用しているものの知らない機能や使い方を発見していただけたようです。様々なツールを上手に利用して、効率よく使いやすいカスタムAppを作りましょう!

長くなりますので本日はここまで!明日は11/7と11/8の「BaseElements スペシャルミーティング」についてレポート予定です。

Clip Manager for Mac
Splash Store で販売中
Clip Manager for Windows
ccPivot 3
BaseElements
DayBackカレンダー

2019年11月13日 y s Filed Under: ブログ 関連タグ:CCPivot, DayBack, Elemental, FileMaker, イベント, カンファレンス

最近の投稿

  • AS.CRAFT様が板橋・中丸町にカフェをOPEN! 2025年1月10日
  • Splash Store ヘルプセンター URL変更のお知らせ(ドメイン名) 2024年12月16日
  • 【お知らせ】年末年始の営業について(2024-2025) 2024年11月26日
  • 【Clarisカンファレンス 2024】レポート 2024年11月26日
  • Claris カンファレンス 2024 開催! 2024年11月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • PRIVACY POLICY
  • 採用情報
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国における Claris International Inc. の登録商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2025 Splash, Inc. Footer Logo
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する