Splash, Inc.

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Store

Here comes the FileMaker 19 !

Here come the sun (doo doo doo)
Here come the sun, and I say

“It’s all right!”

引用元:Here Comes The Sun by Beatles

Claris FileMaker 19 が本日リリースされました!

自粛が続き鬱々とした薄ら寒い曇り空から差し込んだ一筋の光のような、嬉しいニュース。


役に立つ情報を期待してクリックしてくれた人にあまりにも申し訳ないので、とりあえず読んだ方が良さそうな公式リソースのリンクをあえて冒頭にリストしておきます。

  • Claris のニュースリリース: クラリス・ジャパン、FileMaker 19 を発売
  • Claris FileMaker 19 の技術仕様 アンサー: 000034947
  • Claris FileMaker Pro 19 リリースノート アンサー: 000034874
  • Claris FileMaker Server 19 リリースノート アンサー: 000034875

ここから下はそれほど役に立つ情報がない割に長いです。すみません。


さて、Clarisのニュースレターに登録していると、朝一でリリースのお知らせメールが届いているはずです。

引用元メール:「Claris FileMaker 19 新登場 — プラットフォームのパワーをフル活用しましょう」

ニュースレータには、Splash Store でかつて販売していた「FM Perception」の開発者ことTodd Geist氏のコメントも。そうか、パラダイムシフトなのか。パラダイムシフトって言われてもピンと来ないですよね?

ふむふむ。あー、そういうことね。うん、完全に理解した。

閑話休題。

みなさんご存知の通り、スプラッシュのオフィスは大都会東京の中心地、板橋区。緊急事態宣言継続中で社員の8割はテレワークです。今日も元気に在宅勤務です。で、オフィスではiMacを使っているのですが、自宅に持ち帰るのは難しいためもともと部屋に転がっていたMac mini で仕事をしています。ちょっと古いけどメモリも増設済みで普段から快適に作業しています。ちなみにユーザライセンスの登場以降、Macの台数を気にせずインストールができるようになったのは嬉しいですね。在宅勤務になった時、お客様からライセンス追加の相談が増えましたが、多くの場合ユーザライセンスをご利用中なので、そのままご自宅でもインストールできることをご案内したら、なぜかとても喜ばれました。あってよかったユーザライセンス。

といいつつ、執筆している時点でスプラッシュにはなぜか保守リリースメールが届いていません。まずは評価版をダウンロードしてインストールしてみようと思います。

FileMaker ProもFileMaker Serverも同じページからダウンロードできるのは嬉しいですね。

ちなみにFileMaker Server 19から登場したLinux (CentOS) 開発者プレビュー版はここからダウンロードすることはできないようです。

Mac版を問題なくダウンロードできたので、インストールします。

地味ながらMacユーザに嬉しい点として、FileMaker 19 はdmgファイルを開いてアイコンをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップでインストールできるようになったんですよね。

ん?なんかアイコンが変だけど気にしないでドラッグ&ドロップ。4分ほどでコピー完了。

インストール後のアプリケーションフォルダ

これまでは「FileMaker Pro ##」フォルダができたのですが、FileMaker 19 はアイコンのみですね。ちょっと探すのに時間がかかってしまった。このあたりは慣れるまでは違和感を感じそう。ワクワクしながら起動してみました。

あ、はい。

事前に確認しとけよ、私。やー、そういえば自宅はまだHigh Sierraだったわー。OSアップグレードからか。面倒だな。

あ、はい。

Mac miniが古いせいで、Catalinaのダウンロードもさせてくれない。こんにゃろう。

MacだとMojave以上が必要。

パンがなければケーキを食べればいいじゃない。Catalina(10.15)がインストールできなかったらMojave(10.14)をインストールすればいいんでしょ?

もう許して….。
Mac mini 2011でした。MojaveのインストールにはMac mini 2012 以降が必要。 

インストールする前にお使いのマシンが動作条件を満たしているかはちゃんと確認しましょうね、というお話でした。私はこれからインストールできるマシンを探す旅に出ます…。みなさまごきげんよう。

2020年5月21日 y s Filed Under: FileMaker, ブログ 関連タグ:19, Claris, FileMaker

最近の投稿

  • 【お知らせ】年末年始休業について(2022-2023) 2022年12月16日
  • Claris製品価格改定に関するご案内 2022年9月5日
  • 夏季休業のお知らせ(2022年8月12日) 2022年7月11日
  • Splash Store メンテナンスのお知らせ 2022年6月13日
  • Splash Store 円安に伴う価格改定のお知らせ 2022年6月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • プライバシーポリシー
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker WebDirect、ファイルフォルダロゴは、米国およびその他の国々で登録されたClaris International Inc. (旧 FileMaker, Inc.)の商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

Copyright © 2023 Splash, Inc.
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する