株式会社スプラッシュ

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Store

FileMakerカンファレンス2016 レポート

恒例のFileMaker カンファレンス 2016(2016年11月9日〜11日)が今年も盛大に開催されました。弊社はセッション2つ、ランチセッション、ショウケースで参加しました。ご来場の皆様の中にはセッションをお聴きいただいたりショウケースを訪れていただいた方が沢山いらっしゃると思います。まずは御礼申し上げます。ご来場いただき誠にありがとうございました!
東京駅前のJPタワー(KITTE)4階 ホール&カンファレンスでの開催も3回目です。交通の便も良く天気が悪くても駅から濡れずに会場へ入れます。雨となった2日目も含め大勢の参加者でにぎわいました。

iBeaconでセッション参加の受付をする公開実験!
fmc2016_ibeacon
今回のイベントでは、主催のファイルメーカー社によるFileMaker 15からサポートされたiBeaconとの通信機能を活用する公開実験が行われました。
実験の実施については公式サイトでも特に案内はなかったのですが、事前登録者向けにメールで案内されました。
参加方法は、実験用のカスタムAppをダウンロードして会場にいくだけです。会場にはビーコンエリアを示すBluetoothマークの案内が立っており、エリア内でタップすることで入場受付ができる、という仕組み。いずれ実験結果がどこかでまとめて公開、となるのか現時点では不明ですがとても面白い試みだと感じました。
スプラッシュのセッション
弊社も3つのセッション、ショウケース展示を行いました。以下、セッションやブースの様子をダイジェストでお伝えします。

i-2オフラインのデータベースをFileMaker Serverと同期
スピーカー:与座 さつき

fmc2016_i2
オフラインデバイスのカスタムAppとFileMaker Serverの同期を解説いたしました。今更ひとに聞けない「同期ってそもそも何をやってるの?」という素朴な疑問から、データ交換のコア部分となる処理をたったひとつのレイアウト上で行うテクニックまで解説いたしました。同期はしっかりとした設計と確実なコーディングが必要となるテーマ。1時間で語り尽くすのはなかなか難しく、かなり駆け足で進めることになってしまいました。時間ギリギリで終えることができホッといたしました。

本セッションはFileMakerの公式ホワイトペーパーを参考に構成いたしました。詳しい実装方法を知りたい方は是非参考にしてみてください。

参考資料
iOS:同期
データベースの同期 – アプローチの概要

G-9目指せ!初心者からの脱却 「変数」で複数値を扱いレイアウトやスクリプトのテクニックへ展開しよう
スピーカー:代表取締役 蜷川 晋

fmc2016_g9
「おはようございます!」なぜか毎年朝イチのコマになることが多い蜷川のセッション。昨年に引き続き、開発者にとって必須の「変数」活用の基礎知識と様々なアイデアをご紹介いたしました。

スクリプトでフィールドの値を扱うことと変数を扱うこと、グローバル格納の使い所といった、初心者がつまづきがちな開発の「勘所」をご紹介しました。変数が複数の値を持つ場合の基本的な考え方と、その利用についてのデモを行いました。全般にわたって変数を利用することでより便利に高度なことができるようになるが、その反面として開発内容が分散してしまい、FileMakerの守ってくれる部分から離れることになる。また、可読性が下がることなどについて注意点を喚起しました。

L-3カスタム App 開発を強力サポート!お助けツール一挙ご紹介

スピーカー:代表取締役 蜷川 晋 & 与座 さつき

弊社の運営する「Splash Store」の数多くの魅力的な製品をご紹介させていただきました。

dev_m_tool
受託開発を主としているスプラッシュがなぜ海外製のサードパーティ製品を販売しているのでしょうか。それは代表取締役である蜷川が会社を創設した頃にさかのぼります。情報が少ない中、藁にもすがる思いで手にした海外製のツールに助けられた日々。そんな素晴らしい製品を日本のFileMaker開発者にも紹介したい!という情熱から現在のSplash Storeの前身となるFMGatewayが生まれました。FileMakerは年々進化しており一昔前に比べて開発環境としても他のプラットフォームに引けをとらなくなってきましたが、それでもこういったツールが開発を助けてくれたり補ってくれる部分は決して小さくありません。今回のランチタイムセッションは、事前お申し込み開始からわずか半日ほどで満席になりました。ありがとうございました。皆様のツールへの関心の高さを改めて実感することができました。
業務のIT化、モバイル利用が進んでいますが、作業現場では様々な点検報告が手書きで行われています。
手書きの手軽さ&伝わりやすさを残しつつ、スピーディに情報を収集するツールとしてiPadとFileMaker Goを活用したいというニーズは高いと思いますが、実際に作るとなるとホストとオフラインをどうやって同期するか?など想像以上にハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。Splash Storeの製品をうまく活用して、あなたのカスタムAppに嬉しい機能をどんどんプラスしてください。課題や問題を解決して楽しく開発できるようにお手伝いすることができたら弊社も嬉しい限りです。弊社の主要クライアントである BULKHAUL JAPAN様のタンク管理をモデルに、シンプルな報告書作成カスタムAppを作成して4つの製品を組み込んでみました。
l3_sample
fmc_integrate
3分間一本勝負!!FMキャンバス3組み込み実演:いくら便利なツールでも、使い方が難しいと敷居が高く感じます。実際にはどうなんでしょうか。今回は、数ある製品の中から11月1日にバージョンアップされたばかりのFMキャンバスを3分でStarter Solutionの「目録」に組み込む実演デモを行いました。組み込むStarter Solutionはなんでも構わないのですが、オブジェクトフィールドがあるファイルだとスムーズです。製品購入後にダウンロードできるサンプルファイルからフィールド、スクリプトをコピーして「目録」にペーストします。あとは、レイアウトを整えるだけ。もちろんそれぞれの製品ごとに組み込み手順は違いますが、こんなに簡単!?をお分かりいただけたのではないかと思います。補足になりますがSplash Storeの各製品には使い方のドキュメントが用意されていますのでご安心ください。
スプラッシュのショウケース展示
2016_showcase
fmc2016_showcase2
同期のセッションでご紹介した「ミラーシンク」をメインに、Splash Storeの取り扱い製品のデモ展示をいたしました。ご紹介した製品名を記憶してショウケースを訪れた方も多数いらっしゃいました。 おかげさまで沢山の反響をいただくことができました。お立ち寄りいただきました皆さま、本当にありがとうございました。
FileMaker Japan Excellence Award 2016 Education Partner of the Year 受賞
fmc2016_fmjaward
slack-for-ios-upload-null
ファイルメーカー株式会社が発行する公式テキスト「FileMaker Master Book 初級/中級/上級」の執筆ほか、オンライン学習サービスサイト「Lynda.com 日本版」におけるFileMakerコースの講師を務めるなど、FileMakerの習得を目指す学習者向けコンテンツ制作に対する貢献が認められ、スプラッシュが受賞いたしました。

また次のイベントにて皆様にお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしております。ありがとうございました。

2016年11月17日 SplashPR Filed Under: イベント, ブログ

最近の投稿

  • AS.CRAFT様が板橋・中丸町にカフェをOPEN! 2025年1月10日
  • Splash Store ヘルプセンター URL変更のお知らせ(ドメイン名) 2024年12月16日
  • 【お知らせ】年末年始の営業について(2024-2025) 2024年11月26日
  • 【Clarisカンファレンス 2024】レポート 2024年11月26日
  • Claris カンファレンス 2024 開催! 2024年11月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • PRIVACY POLICY
  • 採用情報
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国における Claris International Inc. の登録商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2025 Splash, Inc. Footer Logo
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する