株式会社スプラッシュ

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Store

【Claris Engage Japan 2023 】 11月開催!

Claris Engage Japan が、3回のオンライン開催を経て、リアルの場に帰ってきます。

開催日:2023年11月8日(水)~10日(金)  場所:虎ノ門ヒルズフォーラム

参加費無料。事前登録制。

ご登録(無料)

Claris Engage とは・・・

ローコード開発プラットフォーム Claris FileMaker や、

ワークフロー自動化サービス Claris Connect を使って、

業務効率化を実現するアプリ内製化を目指す方や、

Claris 認定パートナー に相談する機会を提供するユーザおよびアプリ内製化に取り組む方、

高速開発ツールを探されている方のためのカンファレンスです。

▼スプラッシュではショウケースにてブースを出展いたします。

ショウケースには、スポンサー企業がブース出展しています。

Claris と連携するソリューションや実績あるカスタム App、パッケージ製品などを展示します。

開発依頼先をご検討中の方は、ぜひ弊社ブースまでお立ち寄りください。

●正規ライセンス販売
●コンサルティング/トレーニング
●Claris FileMaker に関する開発ツール販売

なども是非ブースにてご相談ください。

▼スプラッシュでは以下セッションを担当いたします。


T-34 D 会場  8日 15:45 -16:10

UIデザインのヒント〜基礎から最新トレンドまで〜


UIデザインに特化した内容となります。


・カスタム App を操作する時に、ユーザが最初に触れるのがUI。だから、とても大切。
・Claris FileMaker は画面作成の自由度が高いため、さまざまなパーツを配置して使いにくいUIを作成してしまっていませんか?
・ユーザが操作しやすくなるUIデザインのポイントをご紹介します。
・Claris FileMaker で作るトレンドのUIデザインをご紹介します。

セッションで学べること

  • ユーザが操作しやすいUIの作り方
  • 統一感のあるUIの作り方
  • Claris FileMaker で作るトレンドUIデザイン

こんな方におすすめ

  • 使いやすいUIとは何か気になっている方
  • Claris FileMaker で開発できるようになってきたが、レイアウトについては勉強不足の方
  • UIデザインに苦手意識のある方

T-15 B 会場 10日 10:00-10:50

Claris FileMaker Server から SMTPメールを送信


このセッションでは、Claris FileMaker のデータベースのレコードを利用して Claris FileMaker Server からメールを送信する方法を学ぶことができます。

・電子メールクライアントのバージョンやインストール状況を気にせずメールを送信したい
・Claris FileMaker WebDirect でも添付ファイル付きのメールを送信したい
・クライアント環境に左右されずメールを送信
・送信日時を予約して Claris FileMaker Server から送信

セッションで学べること

  • Claris FileMaker のレコードを利用したメールの送信方法
  • SMTPメール送信に失敗した際のエラー処理(コールバックを使用してサーバー上のスクリプト実行)
  • メールに Microsoft ExcelファイルやPDFを添付したい(おまけ)(プラグイン)
  • 送信日時を予約してメールを送信する方法(Claris FileMaker Server のスケジュール)

こんな方におすすめ

  • Claris FileMaker のレコードを利用してメールを送信したい
  • マルチプラットフォームで カスタム App を使用したい
  • サーバからメールを送信したい

T-42 D 会場 10日 11:00 -11:25

WebAPIを使った他社システムとのデータ連携


WebAPIを使った他社システムとのデータ連携について、紹介します。

セッションで学べること

  • Claris FileMaker と 他社システムとのデータ連携手法
  • cURLの使い方

こんな方におすすめ

  • 他システムと連携したいインハウス開発者
  • Claris FileMaker からの連携について知りたい他システム担当の方
  • 情報システム部門の方

T-45 D 会場 10 日14:30 -14:55

このフィールドどこで使ってる?

– データベースデザインレポートを活用しよう –


「このフィールドどこで使ってるんだっけ?」「このスクリプトはどこから呼び出されているの」そんな疑問をもったことはありませんか?

他の方から引き継いだファイル、時には自分がつくったのでも、そのようなことがあるかもしれません。(私はよくあります!)
データベースデザインレポート(DDR)を使うと、データベースの構造をドキュメント化してHTMLやXMLファイルに出力できます。

本セッションでは、DDRの出力方法と、弊社製品「BaseElements」をつかった解析方法を紹介します。

セッションで学べること

  • データベースデザインレポートの活用方法
  • BaseElementsの活用方法

こんな方におすすめ

  • Claris FileMaker で開発をするすべての方
  • 他の方が作成したシステムを引き継いだ方
スタッフ一同、会場にてみなさまにお会いできることを楽しみにしております。

2023年10月26日 splashPR Filed Under: イベント, ブログ

最近の投稿

  • AS.CRAFT様が板橋・中丸町にカフェをOPEN! 2025年1月10日
  • Splash Store ヘルプセンター URL変更のお知らせ(ドメイン名) 2024年12月16日
  • 【お知らせ】年末年始の営業について(2024-2025) 2024年11月26日
  • 【Clarisカンファレンス 2024】レポート 2024年11月26日
  • Claris カンファレンス 2024 開催! 2024年11月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • PRIVACY POLICY
  • 採用情報
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国における Claris International Inc. の登録商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2025 Splash, Inc. Footer Logo
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する