株式会社スプラッシュ

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Store

Claris カンファレンス 2024 開催!

Claris 主催の日本最大の年次カンファレンス、

『Claris カンファレンス 2024』が今年も開催されます!

開催日: 2024年 11月 13日(水) 14日(木) 15日(金)
場所: 虎ノ門ヒルズフォーラム

参加費無料/事前登録制

Claris カンファレンス とは・・・

ローコード開発プラットフォーム Claris FileMaker や、

ワークフロー自動化サービス Claris Connect を使って

業務効率化を実現するアプリ内製化を目指す方や、

Claris が認定する Claris パートナーへの相談を希望するユーザおよびアプリ内製化に取り組む方、

高速開発ツールを探されている方のためのカンファレンスです。

▼スプラッシュでは展示会にてブースを出展いたします。

展示会エリアには、スポンサー企業がブース出展しています。

Claris と連携するソリューションや実績あるカスタム App、パッケージ製品などを展示します。

開発依頼先をご検討中の方は、ぜひ弊社ブースまでお立ち寄りください。

●正規ライセンス販売
●コンサルティング/トレーニング
●Claris FileMaker に関する開発ツール販売

などもご相談ください。

▼スプラッシュでは以下セッションを担当いたします。


T-17 C会場 15 日 13:30 -14:15

目指せ初心者脱却!!

“IF” の多重化を一掃する魔法の $result 変数で

バグりにくいスクリプトを実現


過去の自分や他の誰かが書いたスクリプトを読み解いて改善するのは、Claris FileMaker Pro を使っていると避けて通れない作業です。

短時間で読み解けると助かりますし、誰が読んでもわかりやすいスクリプトを書きたいですよね?

そこで、このセッションでは、[IF] と [変数を設定] スクリプトステップに注目して、読みやすくて保守しやすいスクリプトを書く方法を紹介します。

[IF] は、Claris FileMaker Pro に欠かせないスクリプトステップです。

条件判定に [IF] を使うことで複雑な処理が可能になりますが、一方で入れ子構造が多くなるとスクリプトが長くて読みづらくなります。

そこで、[IF] と変数、そして True(1)/False(0) を活用して入れ子構造を回避し、読みやすいスクリプトを書くテクニックをお教えします。

セッションで学べること

  • IF の条件判定についておさらい (IF, ElseIF, Else)
  • 魔法? の $result 変数 (早期リターン/アーリーリターン/ガード節)
  • シンプル化の鍵 TRUE/FALSE
  • 自分だけのスクリプトテンプレート

こんな方におすすめ

  • スクリプトを書いたことがある全ての人
  • 楽にたくさん開発する人/したい人
  • デバッグで泣いたことがある人
  • 「End IF がありません」でイラついたことがある人

T-35 D会場 15 日 14:30 -14:55

UIデザインのヒント〜基礎から最新トレンドまで 2024年版〜


UI(ユーザーインターフェイス)のうち、画面(レイアウト)デザインについてお話します。


・ユーザはアプリの画面からすべての操作をおこなうという大前提
・レイアウトにたくさんのパーツを配置してごちゃごちゃさせないこと
・操作しやすいとユーザが感じるUIデザインのポイント
・昨年の内容をさらにブラッシュアップ!

セッションで学べること

  • ユーザが操作しやすいUIの作り方
  • 統一感のあるUIの作り方
  • Claris FileMaker で作るトレンドUIデザイン

こんな方におすすめ

  • 使いやすいUIとは何か気になっている方
  • Claris FileMaker で開発できるようになってきたが、レイアウトについては勉強不足の方
  • UIデザインに苦手意識のある方

SW-3 A会場 15 日 15:50 -16:35

今日から始める!BaseElementsでファイルのデトックス作戦


「ボタンを押したらスクリプトがありません!」
「このレイアウトって使われてるのかな」
「前任者から引き継いだファイルの改善、どこから手をつけたらいいの?」

Claris FileMaker ファイルを開発、運用をしていると日々ぶちあたる頭の痛いストレスの数々。
でも大丈夫、BaseElementsを手に挑めば怖くありません。

BaseElements でデータベースデザインレポートを解析してファイルを健全に保守運用する手順をステップバイステップで解説します。

※スイーツセッション当日の朝「おやつチケット」を総合受付で、先着順で配布します。入室の際、「おやつチケット」と引き換えでおやつをお渡しします。おやつの数には限りがありますので、お弁当を受け取れない場合があります。あらかじめご了承ください。また、事前登録が満席でも、当日の入場が可能な場合があります。

セッションで学べること

  • BaseElementsを活用したファイル解析

こんな方におすすめ

  • 長年運用しているファイルの中身を整理してスッキリさせたい
  • 他人が開発したファイルの担当を引き継いだ
  • チームで開発保守している

スタッフ一同、会場にてみなさまにお会いできることを楽しみにしております。

2024年11月7日 splashPR Filed Under: イベント

最近の投稿

  • AS.CRAFT様が板橋・中丸町にカフェをOPEN! 2025年1月10日
  • Splash Store ヘルプセンター URL変更のお知らせ(ドメイン名) 2024年12月16日
  • 【お知らせ】年末年始の営業について(2024-2025) 2024年11月26日
  • 【Clarisカンファレンス 2024】レポート 2024年11月26日
  • Claris カンファレンス 2024 開催! 2024年11月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • PRIVACY POLICY
  • 採用情報
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国における Claris International Inc. の登録商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2025 Splash, Inc. Footer Logo
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する