株式会社スプラッシュ

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Store

Webセミナー開催のお知らせ

FileMaker カンファレンス 2011 でご好評いただいたセッションを、改めてFileMaker社さまのWebセミナーにてご紹介させていただくことになりました。
全国どこからでも無料でご参加頂けるWebセミナーの形式で開催されますので、セッションにご参加頂けなかった方にも、じっくりご覧いただくことができます。
事前にオンラインでのお申し込みが必要となっております。

・効率的なFileMakerソリューション開発の実践テクニック -どこでも使えるスクリプト-
日程:12月6日(火)12:00-13:15 担当:竹内康二

・FileMaker Server オートメーション運用(外部データソースとの連携)
日程:12月9日(金)12:00-13:00 担当:竹内康二

・魅せるレイアウト -インターフェイスデザインのアイディアと開発テクニック- 1/2 (テクニック編)
日程:12月13日(火)12:00-13:00 担当:蜷川 晋

・魅せるレイアウト -インターフェイスデザインのアイディアと開発テクニック- 2/2 (実践編)
日程:12月16日(金)12:00-13:00 担当:蜷川 晋


効率的な FileMaker ソリューション開発の実践テクニック – どこでも使えるスクリプト

講師:株式会社スプラッシュ 竹内 康二
日時:2011 年 12 月 6 日 12:00 – 13:15

本セッションでは、FileMaker の効率的な開発手法についてご紹介します。たとえば、新規入力画面で顧客名や顧客番号を選択する場合に、サブウィンドウに顧客の一覧を表示してクリックで選択するといった処理は、一つのソリューションのさまざまな場面で必要となる処理です。検索を行うための処理や、デバッグや監査証跡のためのログ出力なども同様ではないでしょうか。同じようなスクリプトをその都度作成するのではなく、一つのスクリプトを似た場面で再利用することが出来れば、データベースを楽に作成でき、後々他の人に管理を引き継ぐ際にもずっと簡単です。処理の設計をシンプルに保ち、将来の機能追加や仕様変更にも柔軟に対応できる効率的な開発法の考え方と実際の構築方法について、実例を交えながらじっくりとご紹介します。また、効率的なネーミングルールや、スクリプト引数や結果、変数などの上手な使い方についてもあわせて解説します。

参加登録はこちら


FileMaker Server オートメーション運用(外部データソースとの連携)

講師:株式会社スプラッシュ 竹内 康二
日時:2011 年 12 月 9 日 12:00 – 13:00

FileMaker Training Series の該当のモジュールとレッスン

モジュール 10
 レッスン 10.4:FileMaker Server からのスクリプトの起動
  FileMaker Server のコマンドライン
  スクリプトファイルの使用
  スクリプトを使ったバックアップ
  FileMaker Server からの FileMaker スクリプトの実行

モジュール 11
 レッスン 11.4:外部 SQL ソースの操作
  EES の操作

(該当ページ:10-44~55、11-27~41)

参加登録はこちら


魅せるレイアウト – インターフェイスデザインのアイディアと開発テクニック – テクニック編

講師:株式会社スプラッシュ 蜷川 晋 氏
日時:2011 年 12 月 13 日 12:00 – 13:00

本セッションでは、使いやすく受け入れられやすいユーザインターフェイスを効率良く作るためのアイディアや開発のテクニックを2回にわけてご紹介します。
今回が第1回目です。

レイアウトを作る際にどのようなことに最も気を使われていますか? レイアウトを作る作業は、表示すべきデータと求められる機能を、受け入れられやすいデザインや配色なども考慮しながら構築していく総合的なプロセスです。また FileMaker では、ちょっとした工夫で入力する際の手間を大幅に軽減したり、誤った値の入力を防止することもできます。その完成度を高めるには、同時にいくつものことを考慮し、まるでベテランの料理人のような創意工夫が必要となってきます。いかに手早く、シンプルで、使いやすいユーザインターフェイスを作ることができるかをテーマに、たくさんの例を元にアイディアをご紹介し、FileMaker Go で利用できる開発テクニックについても解説いたします。

参加登録はこちら


魅せるレイアウト – インターフェイスデザインのアイディアと開発テクニック – 実例編

講師:株式会社スプラッシュ 蜷川 晋 氏
日時:2011 年 12 月 16 日 12:00 – 13:00

本セッションでは、使いやすく受け入れられやすいユーザインターフェイスを効率良く作るためのアイディアや開発のテクニックを2回にわけてご紹介します。
今回が第2回目の実例編です。

レイアウトを作る際にどのようなことに最も気を使われていますか? レイアウトを作る作業は、表示すべきデータと求められる機能を、受け入れられやすいデザインや配色なども考慮しながら構築していく総合的なプロセスです。また FileMaker では、ちょっとした工夫で入力する際の手間を大幅に軽減したり、誤った値の入力を防止することもできます。その完成度を高めるには、同時にいくつものことを考慮し、まるでベテランの料理人のような創意工夫が必要となってきます。いかに手早く、シンプルで、使いやすいユーザインターフェイスを作ることができるかをテーマに、たくさんの例を元にアイディアをご紹介し、FileMaker Go で利用できる開発テクニックについても解説いたします。

参加登録はこちら


詳細・お申し込みはこちら

過去に実施された録画セミナーの一覧はこちら

2011年12月5日 Staff Filed Under: イベント, お知らせ, ブログ 関連タグ:FileMakerカンファレンス, Webセミナー, トレーニング

最近の投稿

  • AS.CRAFT様が板橋・中丸町にカフェをOPEN! 2025年1月10日
  • Splash Store ヘルプセンター URL変更のお知らせ(ドメイン名) 2024年12月16日
  • 【お知らせ】年末年始の営業について(2024-2025) 2024年11月26日
  • 【Clarisカンファレンス 2024】レポート 2024年11月26日
  • Claris カンファレンス 2024 開催! 2024年11月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • PRIVACY POLICY
  • 採用情報
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国における Claris International Inc. の登録商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2025 Splash, Inc. Footer Logo
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する