株式会社スプラッシュ

FileMaker によるシステム開発から運用までトータルサポートとコンサル & トレーニング

  • サービス
    • システム開発
    • コンサルティング/トレーニング
    • FileMakerライセンスの販売
  • 開発事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Store

FileMaker 公式トレーニング開催『FileMaker Training Series Essentials』

ニュースリリース
報道関係各位

2010年08月25日
株式会社スプラッシュ


米FileMaker, Inc.の公式トレーニングプログラムを日本語で開催

『FileMaker Training Series Essentials』
2010年9月13日(月) – 17日(金)東京・渋谷


株式会社スプラッシュ(東京都板橋区南町、代表取締役社長:蜷川 晋)は、米FileMaker, Inc.の提供する公式トレーニングプログラム「FileMaker Training Series for FileMaker 11」を「FileMaker Training Series Essentials」の名称で開催します。受講者の知識レベルにより必要なモジュールを一部選択方式にて受講できる、組み合わせ方式にて提供されます。


記

・日 程:2010年9月13日(月)- 17日(金) コアベース3日間+オプショナル2日間
・時 間:10:00 – 16:30
・場 所:T’s 渋谷フラッグ
東京都渋谷区宇田川町33-5 Shibuya Flag 7F

・受講料:コアベース3日間 135,000円円(税別) テキスト代含む。
時間 9:30-16:30 6時間/1日
※初日、5日目は任意にご選択いただけます。45,000円(税別)/各1日
※全日程受講時の特別価格:225,000円→215,000円(税別)/5日間
・講 師:竹内 康二

FileMaker Authorized Trainer
FileMaker 7-11 Certified Developer
FileMaker Excellence Award 2006 Winner

蜷川 晋

FileMaker Authorized Trainer
FileMaker 7-11 Certified Developer
FileMaker Excellence Award 2008 Winner


■プログラムの特徴
「FileMaker Training Series for FileMaker 11」はFileMaker社の公式トレーニングカリキュラムです。本コース「FileMaker Training Series Essentials」では、このカリキュラムの日本語版をコアベース3日間+オプショナル2日間として提供するトレーニングクラスです。
全12モジュール(章)のうち、モジュール3からモジュール9までの7モジュールをコアベースとして3日間、モジュール1-2,4とモジュール10-12をそれぞれオプショナルとしてコアベース日程の前後に1日ずつ任意に受講可能です。
各モジュールで取り扱われる話題は、基礎から応用までを広くカバーしており、FileMaker社の提供する認定試験対策としても優れています。

■対象となる方
FileMaker全般の機能について取り扱うため、FileMakerの初心者から中級者までの方で、知識の充実をはかりたい方、FileMaker 11 認定デベロッパになろうと計画している方にお勧めです。開発者養成コースをお望みの方は、「FileMaker Pro Master Class」をご検討ください。

■内容
モジュール1:FileMaker Proの使い方

データベースを開く、閉じる、作成する方法を学びます
FileMakerのメニューコマンドについて学びます
レコードの作成、編集、削除の方法を学びます
検索の詳細や検索条件の保存、レコードのソートについて学びます
印刷設定やレコードのプレビューについて学びます
ExcelやPDFなどの形式でデータを保存することができるようになります
FileMaker Proと他のアプリケーションを連携させるために、データのインポートやエクスポートを行う方法を学びます

モジュール2:フィールドの操作

FileMaker Proの持つフィールドタイプについて学びます
フィールドの自動入力オプションや入力値の制限について学びます
索引の重要性について学びます
オブジェクトフィールドへのファイルの挿入やエクスポートについて学びます
データベースデザインレポートの意味と使い方を学びます

モジュール3:データモデリング

実世界のニーズを一連のデータセットと属性に分けて整理できるようになります
1対他や他対他のリレーションを適切に作れるようになります
ER図(Entity-Relationship Diagram)を作れるようになります
FileMaker Proのテーブル間のリレーションシップを設定できるようになります
リレーションシップのオプションを理解できます
ポータルを使ってFileMaker Proのデータを表示し、管理することができるようになります
関連データをフィルタ表示するための複雑なリレーションシップを作成できるようになります

モジュール4:レイアウトの操作

ステータスツールバーや基本的なレイアウト部品を使って、レイアウトの作成や変更ができるようになります
レイアウトやオブジェクトへのスクリプトトリガの設定方法がわかります
レイアウトオブジェクトへ自動リサイズオプションを設定できるようになります
ユーザがレイアウトを操作する際の作業を値一覧を使って効率化する方法がわかります
Webビューアを使ってWebページを表示する方法がわかります
特定の条件を満たしたときにオブジェクトの表示方法を変更することができる、条件付き書式の使用方法がわかります

モジュール5:計算式

よく使われる一般的な関数の使い方を学ぶことができます
計算フィールドを作成できるようになります
フィールドへの値の自動入力と入力値の制限の使用方法がわかります
さまざまな状況で計算式を使う経験が得られます
カスタム関数の利点と利用方法がわかります

モジュール6:スクリプト

ユーザとの対話的処理や検索、データの操作などを行うスクリプトを作成することができるようになります
ボタンにスクリプトを割り当てることができるようになります
レイアウトやオブジェクトにスクリプトトリガを設定することができるようになります
スクリプトデバッガとデータビューアを使ってスクリプトのトラブルシューティングができるようになります
スクリプトにエラー処理ルーチンを追加できるようになります
スクリプト引数、スクリプトの結果、スクリプト変数を使用することができるようになります
関連レコードを生成するスクリプトを作成することができるようになります
ループによる繰り返し処理の作り方がわかります

モジュール7:レポートの作成

基本的な小計レポートを作成できるようになります
ボディパートのない小計レポートや、複数の集計値を使ってデータをまとめる小計レポートを作成できるようになります
クロス集計レポートを作成し、小計レポートとクロス集計レポートの利点と欠点を理解できます
レポートの中でWebビューアを使用することができるようになります

モジュール10:FileMaker Server

FileMaker ServerおよびFileMaker Server Advancedのインストールと設定方法がわかります
FileMaker Serverへデータベースをアップロードすることができるようになります
FileMaker Serverのバックアップ機能を使ってデータベースのバックアップとメンテナンスを行う方法がわかります
FileMaker Serverのバックアップ機能を所属組織のバックアップ方針に組み込むことができるようになります
FileMaker Serverをコマンドラインで管理する方法を学びます
FileMaker ServerからFileMaker Proスクリプトやシステムレベルのスクリプトを実行することができるようになります

モジュール11:コネクティビティ

FileMaker 11 と SQL システムを、ODBC 接続および外部 SQL データソース
機能の両方を用いて統合する方法を学びます。構成プロセスを復習し、
FileMaker Pro データベースと並行して他のデータシステムを使用する
方法も学びます。

モジュール12:Web公開

FileMaker Pro 11 のインスタント Web 公開(IWP)およびカスタム Web
公開の機能を理解するとともに、Web を介して公開するソリューションの
開発方法も学びます。PHP サイトアシスタントを復習し、IWP のハンズオン
をおこないます。


■株式会社スプラッシュ:
システム構築に関するコンサルティングから、主にFileMakerに関連するトレーニングやソリューションの開発、運用、開発関連のツールの販売など総合的な事業を営む。FileMakerについては、10年以上の多数の開発実績、経験を持つ。

FileMaker BUSINESS ALLIANCE TRAINER

FileMaker Authorized Trainer

FileMaker Certified Developer

URL: https://splash.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】

連絡先:株式会社スプラッシュ 担当:蜷川(にながわ)
メール:info@splashtraining.jp
本リリース掲載先: https://splash.jp/pressrelease/files/20100913.html
トレーニング詳細: http://www.splashtraining.jp/Authorized/


・FileMakerソフトウェア、ファイルメーカー社については下記をご参照ください
http://www.filemaker.co.jp/

FileMaker、ファイルメーカー及びファイルフォルダロゴは、FileMaker, Inc.の
米国及びその他の国における登録商標です。


2010年8月20日 SplashPR Filed Under: ニュースリリース 関連タグ:FileMaker公式トレーニング

最近の投稿

  • AS.CRAFT様が板橋・中丸町にカフェをOPEN! 2025年1月10日
  • Splash Store ヘルプセンター URL変更のお知らせ(ドメイン名) 2024年12月16日
  • 【お知らせ】年末年始の営業について(2024-2025) 2024年11月26日
  • 【Clarisカンファレンス 2024】レポート 2024年11月26日
  • Claris カンファレンス 2024 開催! 2024年11月7日

カテゴリー

  • Claris
  • FileMaker
  • Webセミナー
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュースリリース
  • ブログ
  • メディア掲載情報
  • 執筆
  • 転載記事

サービス

  • システム開発
    • 開発事例
  • コンサルティング/トレーニング
  • FileMakerライセンスの販売

Splash Store

  • Splash Store TOP
  • 特定商取引法に基づく表示

ブログ

  • ブログ Top

About

  • 会社情報
  • アクセス
  • サイトご利用上のご注意
  • PRIVACY POLICY
  • 採用情報
  • Shintan 記念 スカラシップ について

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国における Claris International Inc. の登録商標です。

株式会社スプラッシュ 〒173-0027 東京都板橋区南町46-12

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2025 Splash, Inc. Footer Logo
アカウントをまだお持ちではありませんか ? 登録する